ぼやき言の部屋

216.73.216.150 , 242242nd


2025年10月23日(木) かしまの分解天国(Pioneer DM-50D アクティブスピーカー)

・Pioneer DM-50D アクティブスピーカー

アンプは 20Wx2 Class-DのTAS5782M。

アナログ入力の機械なのに回路が複雑だなと思ったら、アナログを ADCで
受けて I2S入力のデジタルアンプへ突っ込んでいる。

DM-50Dは Bluetooth付きのモデルがあるので基板を共通にしてBT受信基板だけ
無しにしてるのだろう。

で、このスピーカー、無音状態が続くと自動的に電源OFFするスタンバイ機能が
付いているのだが、音声入力でスタンバイから復帰する時に数秒かかるので
音が出ない。あれ?とか思ってしまう。
スタンバイなんぞ全く不要なので無効にしたいのだが、そういった設定は無い。

アンプの電源落としてるだけなら、ハックできそうだなと思い、基板を眺めて
見ると、案の定アンプの電源コントロールを見つけた。
制御をバイパスして電源OFFを無効にしてみたが、デジタル側でもプログラム
としてカットしているらしく、残念ながらスリープを無効することはできかった。

制御用のマイコンは電源とICSPのピン配置からすると PIC16F1xxx系かな
ICSPがPHコネクタで出てるので、暇な人はカスタムファームで遊んでみてね。




2025年10月21日(火) 本日のデバッグ遊び

・MPLAB XC-DSC v3.30 所要時間 15分


2025年9月9日(火) 本日のデバッグ遊び

・MPLAB XC8 v3.10 所要時間 30分


2025年7月1日(火) 本日のデバッグ遊び

・4D Systems Workshop4 IDE v4.9.0.14 所要時間 30分

日付順 1 - 4


E-mail [注意]不適正な題名は即座ゴミ箱、名前を名乗らぬ者への返事はしない事があります。フリー系メールからは自動的に拒絶する場合があります。
-- LINK FREE --
 
HOME LAST